第23回高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 測量部門の結果について
2023年8月3日 13時07分6月24日(土)に第23回高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 測量部門が行われました。
測量は地図の作成だけでなく、建築物の設計や施工などに必要な作業です。
結果は次の通りです。
1位 徳島科学技術高等学校
2位 阿南光高等学校
3位 つるぎ高等学校です。
6月24日(土)に第23回高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 測量部門が行われました。
測量は地図の作成だけでなく、建築物の設計や施工などに必要な作業です。
結果は次の通りです。
1位 徳島科学技術高等学校
2位 阿南光高等学校
3位 つるぎ高等学校です。
令和5年5月13日(土)に徳島県立阿南光高等学校で、「高校生ものづくりコンテスト 徳島県大会 電気工事部門」が開催されました。
何か月も前から練習に練習を重ねてきたと思います。日頃の練習の成果を十分に発揮していました。
結果
優勝 徳島科学技術高校 電気技術類電気コース 芝原 光皇
準優勝 つるぎ高校 電気科 大磯 悠太
奨励賞 阿南光高校 電気情報システム科 松下 凌駕
最優秀賞 つるぎ高校 機械科 佐藤 来羽さん
優秀賞 徳島科学技術高校 機械技術類 植田 恵佑さん
奨励賞 徳島科学技術高校 機械技術類 佐藤 玖樹さん
令和3年7月10日(土),徳島県立徳島科学技術高等学校を会場に,高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門が開催されました。
本コンテストは,キレート滴定法により試料水のカルシウム及びマグネシウムの定量を行い,試料水中の各硬度を求め,精度や技術度を競うものです。徳島科学技術高等学校環境科学コースから4名の選手が出場しました。
競技の様子
令和3年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門結果
優 勝 安部 成剛 徳島県立徳島科学技術高等学校
準優勝 橋井 綾乃 徳島県立徳島科学技術高等学校
日時:令和3年5月23日(日)8:30~16:30
場所:独立行政法人
高齢・障害・求職者雇用支援機構徳島支部
徳島職業能力開発促進センター(ポリテクセンター徳島)
参加者:徳島科学技術高校2名,つるぎ高校1名,阿南光高校1名
大会風景:図面通りの作品を旋盤という工作機械を用いて制限時間内に完成させる競技です。
作品に1/1000[mm]の精度はもちろんですが,作業時間にも設定があるので,無駄やミスのない熟達した技術が求められます。
競技結果
優勝:つるぎ高校(※四国大会出場)
準優勝:徳島科学技術高校(※四国大会出場)
※四国大会は6月26日(土)高知ポリテクセンターにて開催予定。
令和3年5月22日(土),徳島県立徳島科学技術高校エントランスホールを会場に,徳島科学技術高等学校,阿南光高等学校,つるぎ高等学校から5名の出場者がありました。
本コンテストは,1枚の杉板から2時間30分の制限時間内にプランターを作り,精度や美しさ等を競うものです。
墨付けをする音や,のみを打つ音が会場に響き渡る中,白熱した大会となりました。真摯に作品を作り上げる出場者の皆さんの後ろ姿は,本当に美しく感じられました。
出場者の皆さん,お疲れ様でした。
日時:令和3年5月15日(土)9:00~15:00
場所:徳島県立西部テクノスクール(美馬郡つるぎ町貞光)
参加者:徳島科学技術高校1名,つるぎ高校2名
大会風景:コロナ禍の影響で放課後の活動時間が制限され,ほとんど練習出来ませんでしたが3人とも最後まで作業に取り組みました。
競技結果
優勝:徳島科学技術高校(※四国大会出場)
準優勝:つるぎ高校A(※四国大会出場)
奨励賞:つるぎ高校B